3歳児にじ―チームです
先日開催した「運動会」について、お伝えしたいと思います。
昨年に引き続き、今年の運動会も、
3.4.5歳児が、学年別に、日にちを分けて、運動会を開催。
3歳児は、保育園生活 初めての運動会です。
「やったー!運動会明日だね。 家族が見に来てくれるよ!!」
と、前日から楽しみにしている子どもたちでしたが、
運動会前日から、翌日の湖南市三雲の天気予報は、雨マーク。。。
子どもたちに翌日の天気を伝えると、
「ねぇ、先生。てるてる坊主を作ったら、晴れるかも!」
と、提案があったので、子どもたちと早速 てるてる坊主作りをしました。

「どうか、明日は、晴れますように…
」
さて、運動会当日を迎えました。
やはり残念ながら 予報通りの あいにくの冷たい雨。。。
三雲くじら保育園の運動会、今年度は、
雨天の場合は順延ではなく、場所を変更しての開催です。
三雲くじら保育園から、約100mの距離にある
”湖南市立 三雲児童館”さんの体育館をお借りして開催しました。
場所が変更したことや、お客さんが見にきて下さることで、
前日とは違う緊張感が、子どもたちの表情からも 伝わってきました。
そんな子どもたちの表情を見て、保育者も緊張。。。
事前に、子どもたちの声を収録したオープニング曲「うんどうかい」の歌が流れ、
いよいよ 2022 3歳児にじチーム 運動会のスタートです。
会場の雰囲気に圧倒されて、緊張が続く子ども、
沢山のお客さんを前に、テンションが高くなる子ども、
観覧席の家族に手を振り、張り切っている子どもなど、
様々な姿がありました。
では、ここからは競技の様子を写真と共に、説明します。

黄色い衣装を身に付け、ばななに変身し踊った「ばななくんたいそう」
少しでも緊張がほぐれますように…
と、保育者もバナナの被り物やゴリラの衣装を着て、
ノリノリで踊り、盛り上げました。

大好きな家族が待つゴールまで、全力で走る「かけっこ よ~いどん!」
保護者の方の声援を、パワーに変え、走り切りました。

平均台や巧技台、大きなバルーンに挑戦した「親子競技」
親子で運動遊びをしながら、ゴールを目指しました。
どの競技も、堂々とした姿や表情があり、
「出来るようになったよ!」
「見ててね!」
と、自信に満ち溢れた姿が見られ、嬉しい成長を感じました。
初めての運動会、普段とは違う初めての場所、
初めてづくしが沢山の中、
正直、子どもや保育者も戸惑いはありましたが、
外の冷たい雨を吹き飛ばすくらい、
キラキラと眩しい笑顔や、賑やかな元気いっぱいの声が
体育館に広がった、素敵な運動会になりました
そして一人ひとりの子どもたちが、今持っている全ての
力
を出し切って、
表現する楽しさや達成感を十分に、味わいました。
ドキドキ緊張して、上手く表現出来なかった子どももいましたが、
当日の結果だけはなく、運動会に向けて、一生懸命取り組んできた姿を
十分認めたいと思っています。
そして 運動会を通して 経験したことが
様々なことに立ち向かったり、チャレンジ出来る
力
となり、
それが、くじら保育園が目指す「夢に向かってがんばる子ども」の姿に
必ず、繋がっていくと、信じています
「青空の下での、運動会が見たかったです。」
と、運動会終了後にいただいた保護者さんの貴重なご意見や感想から、
運動会ごっこやリハーサルの様子を、一部、写真で
お伝えさせていただきますね。





遊戯の退場曲で使った「やってみよう」の歌詞が、
ぴったりと、今の子どもたちに当てはまります。
「知らなかったこと 見たことないもの 新しい 楽しい ~♪」
にじチーム32名のお友だち、 運動会、よくがんばりました。
これからも、様々なことにチャレンジしようね!